2025年4月27日日曜日

【GW2025】電車代が高くて旅行を諦めるのはもったいない!東京近郊をお得に回る2つの神チケット(都区内パス、24時間券) by裏方徹也



こんにちは、裏方徹也です。
今年のゴールデンウィーク、家族や友人とのお出かけを計画している方も多いのではないでしょうか?
でも、こんな悩みありませんか?

💸「行きたいけど交通費が高すぎる…」
・家族4人で出かけたら、電車代だけで5,000円超えた…
・スタンプラリー巡りや観光をしたいけど、途中下車が多くて出費がかさむ
・節約したいけど、安いルートを調べるのが面倒くさい
実は、交通費で損している人がめちゃくちゃ多いんです。

✅この記事を読むとどうなる?
・移動コストを1人当たり500円以上節約できる場合がある
・面倒な乗り換えや精算から解放されて、スムーズに移動できる
・浮いたお金でもう1箇所寄り道したり、美味しいものが食べられる!

今回は、東京近郊をお得に楽しめる2つの鉄板チケットをご紹介します。両方とも、GW中にも使える優秀アイテムです!

🚃【1】都区内パス(JR東日本)
 



▶どんなチケット?
東京都23区内のJR線が1日乗り降り自由になるフリーパス。

▶こんな人におすすめ!
スタンプラリーや美術館めぐりなど、複数のJR駅を使う予定の人
一日かけて都内を広く移動したい人

▶料金:大人760円
▶どれくらいお得?
例)JRで6回移動すると…
通常料金:150円 × 6回 = 900円
→ 都区内パスなら 760円 に!140円お得
さらに、途中下車しても追加料金なし。Suicaでも購入可!

▶便利な理由
・23区内なら、気にせず自由に途中下車できる
・運転見合わせ等となり、振替輸送が使用できる場合、振替輸送の対象となる

⚠注意点:JR東日本の東京23区内の駅しか使用できない。23区外もしくは他社線をまたいで乗車する場合は別途精算が必要
例)東京駅から都区内パスで入場し、横浜で降りた場合、蒲田~横浜までの区間230円を別途支払う必要があります。


🚇【2】東京メトロ24時間券
 



※値段は600円とありますが値上がり前に撮影しました。現在は700円です。
 




▶どんなチケット?
使い始めてから24時間、東京メトロ乗り放題になるチケット。但しICカード版だとその日限り。

▶こんな人におすすめ!
渋谷・表参道・上野・池袋など、都心を中心に回りたい人
翌日にまた移動予定がある人(午後スタートの旅行など)

▶料金:大人700円/IC対応は当日限り

▶お得な使い方例
4回以上乗れば元が取れる!
初乗り180円 × 4回 = 720円
→ 24時間券で700円 に!

▶便利な理由
・例えば4/28の15:00に使い始めたら、翌日4/29の15:00まで有効!
・乗車している最中に有効期限が過ぎた場合は降車した駅まで有効です!
・美術館やカフェ巡りなど、ゆったり旅にピッタリ
・運転見合わせ等となり、振替輸送が使用できる場合、振替輸送の対象となる

⚠注意点1:都営地下鉄では使えません!
⚠注意点2:東京メトロは丸ノ内線、銀座線以外は全て直通運転をしているため、他社線をまたいで利用する場合は別途精算が必要になります。
例)副都心線新宿三丁目から乗車し、東急東横線の代官山駅で降りた場合、東横線の区間渋谷~代官山まで140円別途支払う必要があります。

🤔どっちを選ぶべき?

比較項目    都区内パス    メトロ24時間券
対象エリア    JR 23区内    東京メトロ全線
利用期間    当日限り    24時間有効

迷ったら「目的地がJRでしか行けないのか、メトロでしかいけないのか」で選びましょう!


🎁まとめ:賢く使えばGWの満足度が爆上がり!
交通費は、気づかないうちに旅の満足度を下げる落とし穴。でも、この記事で紹介した2つのチケットを使えば…
出費を減らして、そのぶん観光・食事・お土産に回せる
時間のロスも減り、旅行がもっとスムーズに!
そして何より、「もう一か所行ける」気持ちの余裕が生まれる!
また、使用中に運転見合わせが発生し振り替え輸送ができる場合、この券を使うと対象になります!利用予定の路線が止まってしまった時の万が一の保険という意味でも使えます!


✈さあ、お得に東京を旅しよう!
あなたのGWが、もっと自由で楽しくなることを願って。
裏方徹也でした!



0 件のコメント:

コメントを投稿