★はじめに
こんにちは、裏方です。
新年度が始まって2週間。新しい環境に戸惑いを感じる方も多いのではないでしょうか?職場での人間関係や業務の多さに、「自分、向いてないのかも」と悩んでいませんか?
先日、新社会人へ向けてアドバイスの記事を書いた裏方も新人時代は、失敗だらけで「辞めたい」「つらい」と感じる日々が続いていました。でも、そんな時期を乗り越えたからこそ、今こうして笑っていられるんです。今回は、私自身の失敗談とともに、新社会人の皆さんが今日から試せる4つのヒントをお届けします。
リンク:前回の社会人へのアドバイスの記事
★裏方の社会人デビュー ―「できない」からのスタート
新社会人として最初に配属された職場で、私は失敗だらけでした。
・先輩から「なんでちゃんと相談しない」と叱られる
・メールの書き方がわからず無駄に時間がかかってしまう
・報告が遅すぎて「もっと早くするのが常識」と怒られる
こんな日々が続いて、帰り道では毎日「自分は社会人に向いてない」と反省していました。でも、今振り返ると、それは成長のために必要なプロセスだったんです。
★今、悩んでいるあなたへ ― 4つのヒント
失敗や悩みは、新社会人が誰もが通る道。それでも「つらい」と感じたときに、試してみてほしいヒントを4つご紹介します。
1. 見える部分だけで比べない
同期や先輩と自分を比べるのはよくあること。でも、彼らの「できている部分」しか見えていないことを覚えておいてください。実際には、皆が見えないところで努力や失敗をしています。
2. 一歩ずつ、小さな成長を喜ぶ
最初からすべてを完璧にこなす必要はありません。たとえば、「今日は先輩に相談できた」「ミスを早く報告できた」といった小さな成功を大事にしてください。
3. 焦らずに時間を味方にする
成長には時間と経験が必要です。1年後には、新人だったあなたが後輩をサポートしているかもしれません。だから、今日一日をまず乗り越えることを目標にしましょう。
4. 叱られても気にしすぎない
実は、叱った側の先輩は「新人だし仕方ない」とあまり気にしていない場合がほとんどです。一度の失敗で評価が下がるわけではないので、「次は気をつけよう」という軽い気持ちで進むことが大切です。
★最後に伝えたいこと
失敗や悩みは、社会人として成長するための通過点です。
明日も出勤するあなたは、それだけで立派な一歩です。小さなことでも自分を褒めてあげましょう!未来のあなたが、笑顔でこの時期を思い出せるよう願っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿