2025年4月20日日曜日

【混雑・切符・乗り換え全部解説】キュンパス&北海道&東日本パスで行く函館&東北弾丸旅行② 青森→函館編

 【混雑・切符・乗り換え全部解説】キュンパス&北海道&東日本パスで行く函館&東北弾丸旅行② 青森→函館編
こんにちは、裏方です!
前回の記事では、青春18きっぷ的な格安旅きっぷ「キュンパス」を使って青森までやって来ました。
▶まだ読んでない方は、まずはこちらから:
👉【前回記事:東京から青森までの電車旅

▶動画を見られていない方はこちらを↓


今回はその続き、青森からいよいよ北海道・函館までの道のりをご紹介します!

◆こんな悩み、ありませんか?
・お得なきっぷを使いたいけど、乗り継ぎが複雑そうで不安…
・特急や新幹線にどう乗ったらいいかわからない
・青森〜函館ってどのくらい時間がかかるの?
・北海道って遠く感じるけど、本当に1日で行けるの?

この記事ではそんな不安を、実際に旅してきた体験ベースで全て解決!
読めば、乗り継ぎ・混雑・切符の不安が消え、あなたもすぐに真似できる旅プランが手に入ります!

※2025年現在の情報です。

◆新青森駅→青森駅:混雑をどう乗り切る?
10:44、新青森駅に戻ってきました。乗ってきた秋田行きの普通電車をお見送り!ちなみに秋田到着は約3時間の14:01だそうです!
 




青森行きの特急「つがる号」を待つ人の列がすごい…1ドアあたり20人近く並んでました。
 


11:12、「つがる号」到着。電光掲示板のTSUGARUって見ると吉幾三さんの曲を連想しちゃいますね(笑)
ちなみに吉さんは青森県出身のようです。
 



 
4両編成でも座れず車内は通路も含めて立客で混雑していました。
✅どうしても座りたいなら新幹線到着後に真っ先に並ぶ
✅ スーツケースなどの大きな荷物がある人は、通路の広い普通電車の方が快適!
ちなみにこの「つがる号」、通常は特急券が必要ですが、新青森~青森の自由席に限っては乗車券だけでOKなんです!小さな節約テク、ぜひ覚えておいてください。

◆ここがポイント!「キュンパス」では乗れない区間をどう攻略するか?
 


但し、注意点があります。
新青森〜新函館北斗は「キュンパス※」対象外!
※補足:動画の最初の方で券パスを使うと字幕がありましたが、でべそさんよ、券パスではなくキュンパスな!←申し訳ございませんbyでべそ(めんどくさ)
 



でも諦めないでください。ここで活躍するのが…
北海道&東日本パス+特定特急券!
 




この2つを組み合わせれば、新幹線「はやぶさ」にも格安で乗れちゃうんです。

▼具体的な乗り方:
✅ 北海道&東日本パス
✅ 特定特急券(はやぶさは全車指定席だけど空席に座れる)

通常、乗車券が往復で6,380円(函館まで7920円)かかるところ、このパスを使えば追加料金なしでいけます!翌日に仙台から東京へ向かう予定でその乗車券が6050円なので合計13970円なので元は取れています!
ちなみに旅費はキュンパスの10,000円+北海道&東日本パス11,330円+特定特急券8,000円=29,330円(通常48,180円で18,850円引きで行けます)
特定特急券、「自由席券」みたいな扱いで、空席があれば座れます。
ただし、指定された方が来たら必ず席を譲りましょう!

◆11:40頃:青函トンネル突入!
 



青函トンネルでは、電光掲示板や車内放送でトンネルの紹介が流れます。
昔は途中の竜飛海底、吉岡海底に停まる列車もありましたが、今は通過のみ。少し寂しいけれど、それでも本州と北海道を結ぶドラマチックな瞬間です。

◆12:15:新函館北斗に到着!初の北海道上陸!
 



東京を出発して約6時間。ついに北海道上陸!
 


階段を上がって改札階へ行ってみると正面が改札口、右手に在来線ホームへの乗り換え改札があります。
※写真は先日紹介した自動モザイクプログラムにてぼかし加工

※ここで大事な注意点※
「新函館北斗」と「函館」は別の駅です!
函館まではさらに在来線で15分ほど移動が必要。ここで多くの人がやってしまうのが…
🚫乗車券を新函館北斗までにする事。
新函館北斗までにしてしまうと、新函館北斗~函館まで440円分追加料金が必要になります。JRの運賃は遠くに乗れば乗るほど1kmあたりの料金が安くなりますので函館まで買った方安くなる場合があります。また、101km以上であれば函館まで買った場合でも新函館北斗に途中下車可能なので、函館まで買った方が総合的に安い事が多いと思います。途中下車制度についてはこちらの記事で解説してますのでご覧ください。

🚫 間違えて特急「北斗号」に乗ってしまうこと!
 



これに乗ると、函館までたった15分なのに760円の特急券が必要になります。
また、札幌行きの北斗号もこのホームから発着しますのでご注意を!
必ず、函館行きの列車で「函館ライナー」もしくは普通列車を選びましょう!
ちなみに「函館ライナー」は乗車券のみで乗車可能です。
在来線ホームには両方の列車が来るので、発車案内の行き先表示をよく確認してください。

◆12:50 函館駅に到着!
 



無事に函館駅へゴールイン!
駅の構造も面白くて、ホームとコンコースの間に防寒ドアがあるのが北海道らしい仕様。
詳しくは動画参照下さい!

ここまでの旅で、
✅ 混雑にどう対応するか
✅ きっぷの切り替え・特例利用のテクニック
✅ 特急と普通列車の違いと選び方
全部体感できました!

◆この記事で解決できること(おさらい)
✅ 東京から函館まで、キュンパスと北海道&東日本パスで格安に行ける
✅ 新幹線や特急の特例ルールを活用すれば移動もラクラク
✅ 初心者でも安心な乗り継ぎ&混雑対策を紹介


◆次は函館観光!旅はまだまだ続く…
次回の記事では、ついに函館の街を満喫!
歴史と異国情緒がただよう港町・函館の魅力と、コスパ最高な観光ルートをご紹介します!
あなたもこの旅ルートを参考にして、自分だけの鉄道旅を楽しんでみてくださいね!


◆補足

 北海道&東日本パスは北海道新幹線では新青森~新函館北斗の相互発着のみ乗車券として使え、その区間外を超えて使用する場合は全区間の乗車券が必要になります。区間外を乗るときは一旦新青森で降りることをおすすめします。





0 件のコメント:

コメントを投稿